2009年 12月 31日
冬将軍この野郎

少しでも温かくなれば、と10時スタートで考えていたけど、なんやかんやで11時。なんでだろう?
今日は頑なに拒んできたモンベルのヂオラインのテスト(偉そうに)
中から
モンベル・ジオライン
ウエイブワン・レーシングサーモジャケット
パールイズミ・ウインドブレークジャージ
これだけの機能性素材だ。快適でないハズがない。
夜練コースを走ったのだが、アプローチでは東に向かう。
日差しは強かったので、追い風で無風状態だと暑い!

新素材さんよ
汗をかいている時は発熱するな。軽く冷やしてくれ頼む10万出すから。
NASAの技術で何とかなりませんかね?
走り続けている限りは概ね快適だったと思う。ネックはコンビニ休憩なんだな。
今日はそれ以上に顔とか手が痛かった。昼間にフェイスマスクは初めてだ。
さて、寒いと腹が減る。ダイドーの自販機でおしるこを買う。
当たったぁ
私は気が動転していたのだろう、冷たい缶コーヒーを選んでしまった。そこはボトルの補給でしょ
今年1年と、来年少しくらいの不景気なら我慢できるラ

2009年 12月 27日
年に一度のクロス
昨年に比べて、担ぎが少なく、踏み倒しコース。乗り降りがない分、自分には好ましいかも。
前回は、最前列からスタートダッシュ「だけ」で終わったので、今回は最後尾スタートで自制するつもりだった。
けどスタートしたら熱くなってしまい、一瞬だけいっぱい抜いて楽しかった。表彰台も狙う欲が出たが、ズルズル後退。シクロ車とのスピードの違いには下を向くしかなかった。
でも優勝者も含め、前には3名以上のMTBが居たと思われる。結局は脚なのだが・・
去年よりも順位は若干上がったかも。
もう少し上を狙うにはシクロ用にホイールだけでも調達せなな。
あ、↓に泥に使えるホイールがありますね。
2009年 12月 25日
機材が変な方向に・・

F580g
R790g
定価はびっくり価格ですが、
びっくりするほど軽いという訳ではないです。
あ、カタログ値そのまんまでした。これはすごい。
タイヤは「とりあえず生中」的なビットリアのアレ。
これまた2本で490gとピッタリ。
中にはラテックスが入ってるとは知らんかった。
自分もこんなタイヤに乗れるのかと思うと感慨深い。いつかはクラウン、いつかはセタエキストラ。
で、何に使うの?とか聞くな。
2009年 12月 19日
エコカーこの野郎
運転がしやすいのだろうか、それとも「エコ度」でボロ負けだから僻んでるのか?
今日は寒かったっすね。
コンビニではプリウスがアイドリングだぞ・・あ、いや別にええよコップ15もgdgdやしな

2009年 12月 12日
遠いだの登りが無いだの
J1南さつまが無くなったのは悲しいな。
町の皆さんも温かく見守ってくれていたのだが・・
ラーメンおいしかったのになぁ
残念
そこで菖蒲谷ですよ!!
J3でもJ4でも1年限定でもいいからやってしまおう!
2009年 12月 03日
持病
夜練コースの一番奥やぞ。。。
2段変速で帰還。
トリム機能とやらを初めて使ったぞ。
この前換えたのは夏ぐらいだったか、今回は早すぎる。
たぶんレバーの方が悪いのだろう。
ショップに持ち込んだらコチョコチョと触っていた。
ワイヤー切れるなら電動にすればいい、とジャイアンに言われた。
1時間近く整備してもらったのに、部品代だけという格安料金。ありがとうH3
さて、レバーの件、店内の105完成車の握り具合はとてもいい!
確実に進化しているなぁ。殿堂105が出たら買いやな。
に対してヅラエース、握りの部分が太いのが気になった。
ワイヤー全て内臓処理でとても軽快感が出たと思っていたのだが・・
やっぱこれも伝導っすか?
しかし苦しい時って、横に張り出してるシフトワイヤーにもすがっているよね。